■過去ログメニューに戻る■

技術的なアレコレ
1 名前:らんち 2011/02/07 11:03 ID:h.ADkcVK
光画部のフォトアルバムは皆様のご投稿で大盛況!
もともと写真をされていた方はもちろん
光画部活動をきっかけに本格的に写真を始めた方も数多くいらっしゃいます

このスレッドは撮影テクニックや編集方法・ソフト等について色々語り合う場所となります
「自分はこんなことに気をつけてるよ」「初心者向けにこんなサイトがあるよ」など
情報を寄せ合い、語り合いましょう!

構図の取り方など、写真の基本については
例え携帯の写メであってもまったく変わりません

これからの方や、普段疑問に思っていることなど
質問があればお寄せいただければ、みんなで答案を出し合えると思います!

ルールは一つだけ。「人の撮り方・知識・技術を否定しない」となります

すべての部員の皆様に有益なスレッドになればと思います!

2 名前:らんち 2011/02/07 11:01 ID:h.ADkcVK
基本でありながら、あまりとらわれてはいけない。
でもここからスタートって意味で、構図の三分割法などご紹介を。

詳しい説明はこのサイトを読んでいただければすぐわかるんだけど
http://www.geocities.jp/camera_navi/kouzu/index.html
要するに、ファインダー覗いたときに見える世界を
○×ゲームのように縦横それぞれ三分割して(囲←みたいな)
縦横の交点に被写体の主を重ねると写真のバランスがよくなるよっていうお話。

教科書どおりの構図として
フリーテーマの俺の投稿「ポルトガルの市電」が当てはまると思います
交点(左上)に市電を配置し、あいてる空間(右下)に向かって世界が広がるイメージ。

この構図で撮るとどんな写真でもそれなりに見える。
かといって、全部が全部それじゃ決まりきった構図になりがちだったり。

ということで、あえて日の丸構図(ど真ん中に被写体。
なにも考えずにそれだとあまり良くない構図とされる)で撮ったのが

【活動報告】2011/1光画部活動報告の「リンコ爆発!」で
リンコを中心に花が爆発っ!ていうイメージなのであえて中央に配置した次第です♪

3 名前:K5asSeaton_dol 2011/02/09 01:03 ID:GOFA3E9J
私が撮影する時気をつけていることは「もう一歩寄る」です。
メインのカメラにズームが付いていないので文字通り足で前にでます。

4 名前:さとう 2011/02/22 12:52 ID:KVZZWUeR
4月16日の花火大会撮影に向けて、

実はフィルム一眼レフカメラ、携帯カメラ、
コンパクトデジタルカメラでの撮影経験はあるのですが、
デジタル一眼レフカメラでの撮影は今回が初めてです。

もう撮影のコツとかも忘れてしまったので、
ご教授願えないでしょうか?
特に立川での撮影会でも撮られている方がいらっしゃいますし。

絞りはどうすればいいですか?開放?
シャッタースピードはどれくらいですか?
三脚とレリーズは用意しています。

どうぞよろしくお願いします。

5 名前:らんち 2011/02/23 14:37 ID:iOZjbO1F
あくまで自分のやり方ですが。

1)三脚設置、カメラ、レリーズをセット
2)花火が上がるだろう場所を事前に聞いておき、ファインダーをあわせておく
3)モードはマニュアル、シャッタースピードはbulb。なければ9秒前後
4)ISOは100、絞りはF9、ピントはMF
5)花火が上がったら最初の数発でファインダー調整
6)さらにマニュアルでピント調整。ライブビューがあれば最適
7)ここではじめてシャッターを切る
  レリーズの押し始めのタイミングはお好み。
  花火が上がる線も入れたければ音が鳴った直後から。
  開く花火だけ取りたければ上がった玉が一瞬消えたタイミング。
8)撮れた写真をすぐ確認。特に明るさとピント
  押す秒数、絞りで明るさの微調整
9)もうレリーズだけ押せばいいくらいまで調整できたら
  後は花火を肉眼で鑑賞しながらレリーズカシャカシャ

※カメラ講座などではピントは無限遠に、とよく書いてありますが
特に近くで上がる花火の場合はそれではピンがあいません

6 名前:さとう 2011/02/23 22:19 ID:8Q7UGWR5
>らんちさん

大変詳しく、またわかりやすいご解説、
まことに有り難うございました。
あいにく、愛機のカメラがISO200からしかないのですが、
絞りのF9とかは変えずに、シャッターを押している時間で、
調整すればいいのでしょうか?

撮れた写真をすぐ確認できるのは、
デジタルカメラの、大きなメリットですね。
是非、ご教授いただいたポイントをマスターして、
撮影に臨みたいと思います。

7 名前:らんち 2011/02/24 16:20 ID:9gcryA.I
シャッターの秒数は花火の撮り方を左右するところなので
絞りを11くらいにしてみるといいかもしれません。
逆に、矢継ぎ早に花火を上げて、どうしても次の花火とかぶってしまう場合は
秒数を下げて絞りは少し開放するなどで微調整するといいと思います^^

8 名前:さとう 2011/02/25 01:38 ID:Pp5fSYpG
>らんちさん

引き続きご教授有り難うございました。
まずは教えていただいたことを活用して、
経験してみることですね。
4月16日が楽しみです!

9 名前:K5asSeaton_dol 2011/12/15 23:13 ID:pt.uzIcK
流れ星とカノジョをいっしょに撮りたいという無謀な人のために(いるのかw)
テストアップロードにねんどろと流星群を写してみた写真を上げました。
http://yuran.jp/album/_img/BhE9Fmw4/1323956231es3zpa.jpg
ネネさんの身長の3倍くらいのネネさんの上方にうっすら流れ星が写っています。

機材は
Pentax K5
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
O-GPS1(簡易天体追尾)

撮影条件
f/9
SS32秒
ISO3200
焦点距離18mm

O-GPS1があるので長時間露出してその間に流星がくればバッチリ、というのが当初のもくろみでした。
流星群自体を写すのはそれはそれでOKなんですが、問題はねんどろをいっしょに写しこむことです。

カメラとねんどろの距離は2m無いくらい、1.5mくらいかな。それ以上離すとねんどろが小さくなりすぎるので。となると星にピントを合わせつつねんどろのほうにもなんだかわかるくらいにはピントがくるようにするために絞らなければなりません。
もっと絞りを開けて撮ってもみましたがネネさんが溶けてしまっていました。

普通に星空とねんどろだけなら絞りこんで露出時間で光量を稼げばいいのですが流星は出現時間が一瞬なのでSS長くしても明るくなるわけではありません。流星を写すのならなるべく絞りを開けてめいっぱい明るく撮りたいところ。でもねんどろを写しこむためには絞らざるをえない・・ISO感度を上げるのも限界があるし。

そんな感じでこんなうっすらとした流星になってしまいました。

やってみた結論としては、流星群とねんどろを撮影したいならセンサーサイズの大きい一眼では厳しい、というものでした。
明るいレンズが付いてて高感度性能のよいセンサーサイズの小さなコンデジで(これならパンフォーカスになりやすい)絞りを開け、恒星が流れない程度のSSで撮影枚数を稼ぐほうがねんどろも流星もきれいに写りそうです。

あるいはもっと遠方に等身大POPを置けばいいかもしれないw

ついでにFluCardでiPadに画像転送しつつ撮影した感想。
撮ったはしから大画面で確認できるのですっごく便利。
ただしアプリがすっごい落ちる(汗
もうちょっとアプリが安定してくれないと困ります。

10 名前:らんち 2011/12/16 10:57 ID:yElaRxiR
星空撮影おつかれさまでした。
自分も花火で色々苦労しているので絞り、距離などの設定の苦慮は判ります。
花火程度の距離で苦労するんですから、星空はもっと大変かと^^;
今度P300でやってみようかなぁ。

参考までに、お写真のSSと絞りを教えて頂けると嬉しいです!

11 名前:K5asSeaton_dol 2011/12/18 15:05 ID:idh/qSnX
f/9
SS32秒
でござりまするよー
もっと絞れればねんどろにもピントくるんだけど^^;
とりあえず流星とねんどろは無謀でしたw

12 名前:らんち 2011/12/21 15:15 ID:dZ9gB7fq
32秒でも星はそんなに動かないんですね。勉強になります!

13 名前:名無しさん 2011/12/23 01:27 ID:.R4G15sh
星が流れていないのはO-GPS1というオプションをカメラに付けてるからなんですよー。
GPSデータを利用してボディ内手振れ防止機構を天体の運動と連動させるというイカしたやつです。ペンタックスのカメラでしか使えませんが。

14 名前:らんち 2011/12/26 10:24 ID:T6qoXp5n
簡易赤道儀みたいなもの?
すげええええええええ!

15 名前:名無しさん 2013/12/04 15:33 ID:Win0GuGt
当店は腕時計の通販専門店。人気ブランドをネットで購入するなら送料無料で保証が安心の一番屋で。メンズ?レディース腕時計を豊富に品揃え。プレゼントには腕時計 人気商品をどうぞ!
^^コピーロレックス:http://www.bluekcopy.com/product/product_info_3964.htmln級ブランド:http://www.bluekcopy.com/product/product_info_4024.html

16 名前:名無しさん 2013/12/09 17:25 ID:tjmpMMSg
弊社開業8年.安心します激安ブランド時計コピー老舗.ブランド時計激安.ブランド時計人気コピー.ブランド時計 通販.スーパーコピーブランド時計.スーパーコピー.ロレックス.カルティエ.ブルガリ.シャネル.パネライ.オメガ.ウブロ.時計コピー時計N.S級品格安.
..レプリカ時計:http://www.j5j5.net/product-5690.htmlオメガ シーマスター コピー:http://www.bestcopybrand.com/product/8284.html

■過去ログメニューに戻る■

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -